私が医師を志した理由は父の影響です。子どもの頃は教師になりたいと考えていたこともありましたが、その頃から患者さんと身近に接し、手を尽くして治療にあたり、患者さんから感謝される父を見てきました。
その姿は私の目に、とても誇らしく映ったものです。自分自身が医師になることに迷いはありませんでした。
Profile
廣田敦也
坂井橋クリニック
副院長
川崎医科大学卒。四日市羽津医療センター、市立四日市病院、紀南病院、三重県立総合医療センター、名張市立病院と三重県内の基幹病院で循環器内科医師として勤務。2022年4月より坂井橋クリニック勤務。
現在の仕事についた経緯
仕事へのこだわり
学生時代に循環器内科を志望しました。理由は「人の命に直結する診療科だから」です。循環器内科は人の命に直結しており、迅速な判断と処置が求められます。医師の責任は重大ですが、それだけやりがいも大きいと考えました。
医学部卒業後、三重大学第1内科に入局しました。三重大学第1内科の教育方針は、自分の専門科を極めることは勿論、“専門以外の科にも対応できるよう、幅広い知識と技術を身につけること”でした。この教育方針で学んできた経験が今の診療に大いに役に立っております。
今後の目標
地域密着型クリニック、そして患者さんのかかりつけ医として、患者さんの病気を治療するだけではなく、患者さんを診る(患者さんの一つひとつの悩みや相談に乗り、的確にお答えできる)ことを一番に考え、励んでまいりたいと思います。
「何か困ったことがあれば、坂井橋クリニックに相談しよう。」
「坂井橋クリニックを受診して良かった。」
「坂井橋クリニックに通院していて良かった。」とご安心していただけるよう、頑張ります。
「何か困ったことがあれば、坂井橋クリニックに相談しよう。」
「坂井橋クリニックを受診して良かった。」
「坂井橋クリニックに通院していて良かった。」とご安心していただけるよう、頑張ります。
※ 本サイトに掲載している情報は取材時点のものです。