Profile

上枡雄一

ブルーム動物病院
院長

北里大学獣医畜産学部卒業。卒業後、北九州市内の動物病院で6年間勤務。その後、兵庫県の動物医療センターにて6年間勤務し、副院長を務める。

現在の仕事についた経緯

小さな頃から動物は好きでした。内気で人前では萎縮してしまう私でしたが、動物に対しては心を開くような子供でした。そんな私に対して母は「あなたは動物と接する仕事が向いているかもね」とよく言っていたことを覚えています。
幼い私はそんなことを気にせず、のうのうと過ごしていましたが、私にも転機が訪れました。小学生の頃、飼っていた猫が病気になり手術が必要で、入院しなくてはならなくなりました。助かる可能性は70%…。信じて待っていましたが、戻ってくることはありませんでした。
よくある話ですが、もし次にそういうことがあったときには僕が助けたい!困っている動物を助けるんだ!と獣医師になることを志しました。

仕事へのこだわり

人の病院と違って、小さな動物病院といえども、いろいろな悩み・病気の子が来院します。
数ある動物病院の中、私を頼ってきてくれたのだから出来る限りのことはしたい!というのが私の仕事へのこだわりです。
人医療では専門分野が分かれていますが獣医療ではまだまだ専門病院の数は少なく、様々な分野に精通している必要があります。眼科の患者さんが来院されたかと思えば、次の方は整形外科、皮膚科、産婦人科、小児科から介護のご相談まで…幅広い医療知識、技術が必要となります。実際、この症状ならどの動物病院に行けばベストなのかを、オーナー様が把握されていないのが現状です。全てをパーフェクトにこなすことは困難ですが、専門外だからわかりません、と逃げることは私の性格上嫌でした。
目の前に困った動物たちがいれば、何とかしようとするのが獣医師です。もちろん専門の医療機器、例えばMRIなどが無ければ難しいこともあります。必要な検査を必要なときに依頼できることも正確な診断力があってのことと考えます。そのために総合臨床認定医を取得いたしました。
診断がつけば治療方針が決まります。内科管理が可能なのか、外科手術が必要なのか、最終的にはご家族の方の意向に沿うことになります。もし外科的処置が必要かつ、ご希望であった場合には、できるだけ安心して執刀を任せていただけるように小動物外科認定医も取得しました。
このように、ご家族の方が望まれたことに出来る限り答えたい、というのが私の根底にあるものです。そこを仕事へのこだわりとして、日々精進したいと思います。

そう思えるようになった
きっかけ

大学を卒業してからいくつかの動物病院に勤務しました。卒業後は一次診療施設にて地域密着型の診療をしていました。子犬、子猫から老犬、老猫までいろいろな子がいました。初めてわんちゃん、ねこちゃんを飼う方からの悩み相談。ずっと一緒に過ごしてきた子が年老いて病気になってしまい悩んでいる方からのご相談。いろいろな方と接する機会がありましたが、若い頃の私や当時の獣医療機器には全てを解決する力はありませんでした。その場合には、県外の大学病院への紹介など体調の悪い動物さん、ご家族の方にご不便をおかけすることがございました。
近年、CT装置が動物病院でも珍しくない時代となり、超音波装置をはじめ獣医療機器はめまぐるしい進歩を遂げました。獣医療の発展とともに求められる医療技術のレベルも向上してきました。時代の流れとともに、私自身は高度医療センターでの勤務を通して、それまでとはまた違った疾患、病態と向き合うこととなりました。
知識・技術をアップデートしていく中で、地元福岡での開業の際には、自分に求められたことには答えられるように力をつけなければと考えるようになりました。

今後の目標

夢・目標であった地元での開業を達成しました。
開業直後の現在、まだ満足のいく病院設備をそろえることができていません。
今後の目標は、まずは地域の方に必要としていただける獣医師になることです。
情熱をもって真摯に獣医療と向き合い、志高く続けていくことができれば、自ずとパッションを持った仲間が集まり、皆様から必要とされることが増えていくと信じています。
子犬・子猫時代のワクチン接種や健康診断から、その子の老後までどんな時代においても頼れる獣医師でありたい、そう考えます。
今後は、時代の変化に沿った院内設備の充実とともに自己スキルの向上に努め、日々進歩する獣医療の中、最強のホームドクターを目指したいと思います。

※ 本サイトに掲載している情報は取材時点のものです。

Archive