Profile

伊藤大介

医療法人社団宗仁会 一之江駅前ひまわり医院
院長

東京大学医学部医学科卒業。日本赤十字社医療センター、公立昭和病院、東京大学医学部付属病院、埼玉県立がんセンターなどに勤務後、2020年に一之江ひまわり医院院長を務め現在に至る。院内コラムは人気を博し、最高で月間1000PV超。また週刊文春の定期コメンテーターとして活躍。

現在の仕事についた経緯

もともと医師を目指したきっかけは至極単純で、誰かの支えに直接的になれるのが医学だと感じたからです。
病気やケガで困っている人を、知識や技術を駆使して直接助けてあげられる。他の職業にはない魅力ですし、小学生のころから憧れを感じており、「なんでも診れる医師」というのを志し勉学に励みました。
その後、東京大学医学部を卒業し、「手先などの技術力は外科でしか培えない」という想いから外科の道を歩みます。
頭頚部から肝臓や膵臓などの高度な手術に至るまで一通り経験させていただきながら、外科としての専門性を突き詰めていきました。東京大学で移植分野で医学博士も取得しました。
専門的な「スペシャリスト」を追求する中で、当初心の中にあった「なんでも診れる医師」とは少し違うことに気づきました。「ジェネラリスト」として励みたいという想いが強くなったのです。
そのため、心機一転して内科・皮膚科を中心にさまざまな所で研鑽を積み、最新の医学知識をすべて学び直して、現在「一之江駅前ひまわり医院」の院長として多くの地域のみなさんの診療に貢献させていただいています。

仕事へのこだわり

私の仕事へのこだわりは以下の3つです。
①「まず気軽に相談してみよう」と思える総合的な医療を提供すること
②その人にあった「ベストな医療」を提供すること
③最新の医学知識に基づいた責任のある医療を提供すること

①総合的な医療を提供すること
私が医師を目指したきっかけは、前述の通り、医学が「直接的に誰かの支えになれる」と感じたからです。病気やケガで困っている人を、自分の知識や技術を駆使して直接助けることができる。それは他の職業にはない魅力で、小学生のころから私は「なんでも診れる医師」になりたいと強く願っていました。
なので、基本的には「どんなことでも診たい」と思っています。専門的な外科から総合診療を志したのもそのためです。もちろんスペシャリストも大事なのは重々承知しています。専門的な治療でなければ治らないことも。
しかし、そもそも「誰に相談していいかわからない」という疾患もたくさんあります。そんな患者さんが「路頭に迷う」ようなことはしてほしくない。まずは気軽に相談できるような医療を目指しています。

②その人にあった「ベストな医療」を提供すること
医学部や初期研修などで医学知識を学んだあと、多くの方と医療を通して接することになり、ひしひしと感じるのは「1人1人にとって適切な医療は違う」ということです。
「風邪診療」を例にとってみましょう。
仮に本当にウイルス性咽頭炎だとすれば、基本的に対症療法になります。(実際には「きちんと診断する」ということも重要です。)教科書ではここまでです。
しかし、実際の「医療」になると違います。その人のもともとの状態も違うし、社会的背景も違うし、背景にある信念も違う。のどの痛みに弱かったりするかもしれないし、咳が長引きやすいタイプかもしれない。
社会的立場などから「風邪」の中でどのウイルスが原因かをなるべく追求しないといけないかもしれないし、「治ればいい」と思っているかもしれない。
どれがその人にとって「ベストな医療なのか」を数分間の中で見極めなければならない…これは学校などでは到底教わるところではなく、実際の臨床現場や多くの経験の元で培われることなのです。
また、1回の治療で治らない病気もたくさんあります。高血圧や脂質異常症、アトピー性皮膚炎や気管支喘息などの慢性疾患ですね。
そうした病気についてもまず「治癒」を目指します。そのためなら、一緒に共有して一緒に悩みたいですね。患者さんが投げ出さない限り、あきらめません。
私自身まだ発展途上だと思いますが、これからも患者さんに「ベストな医療を提供する」ことを目指して研鑽を積んでいきたいです。

③最新の医学知識に基づいた責任のある医療を提供すること
患者さんの体を預かる。医師には強い責務があると思います。だからこそ、医師はベストな選択肢が提示出来るよう、日々勉強して新しい治療を取り入れるのは必須項目だと思っています。
そのため、日々、各論文や医療情報を国内・国外問わず勉強し、日常診療にも取り入れるようにしています。その一部を「医療コラム」として公開し、患者さんたちと共有しています。
幸い「医療コラム」も多くの方に見ていただけるようになり、月間500万PV以上を超えるようになりました。また、週刊文春をはじめ、多くの雑誌にもコメントを求められるようになりました。勉強させていただくチャンスをいただき嬉しく思っています。
今後も、単に薬を処方するだけでなく、最新のエビデンスに基づいて日常生活のアドバイスもできるような責任ある医療を目指していきたいですね。

以上が私の仕事の「こだわり」であり「理念」になります。

※ 本サイトに掲載している情報は取材時点のものです。

Archive